お米の種類

LINEで送る
Pocket

【日本で食べられている主な品種・特殊なお米】

日本で食べられているお米は、特殊なものを除き、明治時代の品種がルーツだそう。
ここでは広く日本で食べられている品種と、最近手に入りやすくなってきた特殊なお米を紹介しましょう。

コシヒカリ
コシヒカリは全国各地で作られ、知名度、人気が高く、収穫量も群を抜いて多い品種です。
名前の前に生産地が付けられ販売されている高級品もあります。
甘味、粘りが高く、冷めてもおいしいお米である反面、風に倒れやすいなど、生産が難しい品種です。

黒米
原産地は中国や東南アジア。主にもち米が多い古代米の一種です。今流行りの「ポリフェノール」(体に有害な活性酸素を撃退する成分)が含まれており、中国では薬膳料理などに使われたりもします。まっ黒なおはぎの原形はこの黒米だったとか。
黒米はもち米の玄米や分づき米ですので、炊くには白米に少し混ぜて水加減を調整し普通に炊くか、おこわモードがある炊飯器で炊きます。

新大正もち米
もち米の中では最高といわれる新大正もち米
コシが強く、きめ細やかさがあり、もち米としては最高の品質です。
なめらかな食感は、お餅はもちろん、お赤飯、炊き込みご飯等で味わえます。
当店のおかき・せんべいの原料にも使われている「もち米の最高級品」です。

この他にも、各地域で好まれ作られている品種、嗜好の多様化などに合わせて毎年のように新しく開発される品種などがあります。また米アレルギーの方のための低アレルゲン米や食餌療法をされている方のための低タンパク質米なども開発されています。
ごはん用ではない、日本酒造りのための山田錦や加工品用のお米なんかもあるんですよ。

精米別

精米の度合いによってお米は、風合い、食感、栄養成分などが変わります。
健康や栄養を考え、また味やお好みの食感を求めて白米以外のお米を食べる方も増えてきているそうです。

白米
言わずもがな。わたしたちが普段食べているお米。
ぬかを完全に取り除き、胚芽部分も取り除かれています。
また、精米時にぬかといっしょにごみも取り除かれていて、洗わずに適量の水を加えるだけで炊ける無洗米もあります。洗う手間も水も節約できて便利ですが、普通の白米と水加減が違うのでご注意!

玄米
お米のいちばん外側についているもみがらだけを取り除いたお米。
栄養のバランスがとれていて、しかもおいしい。ヘルシー志向のあなたにぴったり。
玄米を炊くには、圧力をかけて炊飯するなど、玄米専用メニューを搭載した炊飯器がおいしく炊けて便利です。
また玄米を購入されて食べる分だけ精米し、できたての白米を食べるご飯好きも多いそうです。

五分つき米
玄米からぬか部分(果皮・種皮)の50%を取り除いたお米なので、“五分づき”米。
玄米と白米の中間の米なので、どんな料理にも合うのが特長です。
この他、精米の調整によって、ぬかを30%取り除いた3分づき米や70%取り除いた7分づき米などがあります。

発芽玄米
精米による種別ではありませんが、発芽玄米とは玄米をぬるま湯につけておき、小さな芽を出させたもの。
玄米より食べやすく、その栄養価、ヘルシーさは折り紙付き!
発芽玄米をおいしく炊く専用メニューがある炊飯器も発売されています。
また、象印では発芽玄米が自宅でカンタンに作れる炊飯ジャー(NP-FT型)も発売中です。

うるち米ともち米
お米はわずかな遺伝子の違いで、うるち米ともち米に分けられます。
私達が普段炊いているのがうるち米で、お餅や赤飯、おこわに使うのがもち米です。
これらは、お米が持つでんぷんの種類の違いで、もち米はうるち米にはあるアミロースというでんぷんがほとんど無く、粘りがとても強いのが特長です。
もち米は東南アジアでは主食とされているところもあるそうですが、東南アジア・東アジア以外ではもち米はほとんど食べられていないそうです。

富山のお米コシヒカリ通販/井波食販てんたかくお米通販てんこもりお米通販